コラム– category –
-
「男女の友情は成立するのか?」という問いについて考えてみる
「男女の友情は成立するのか?」というあるあるの問いについて、今日は超マジレスしてみたいと思います。 ちなみに、楽しく議論しようぜ系の問いにマジレスするのは、実際に居酒屋とかでやったら空気をぶち壊してしまうし、僕自身もこういう問いを楽しく話... -
母と過ごした1年と309日〈音声収録まとめ〉
こちらにまとめたのは、2020年2月1日に母がステージ4の末期癌・余命1年と宣告されてから、2021年12月6日に母が亡くなるまでの話です。 もともと、「note創作大賞2022」という企画に参加するために、母と過ごしてきた話を文章でまとめていました。 しかし、... -
考えるとはなにか。深く考える味わい
考えるとはなにか そもそも考えるとはなにか。 考えるとは、 「懐疑的」になって問いを立ててみたり、「独創的」に発想を出したり転換してみたり、「即興的」に何かを組み合わてみたり、「好奇心」をベースに探究したりすることだ。 考えることは創造的で... -
ゼロから生み出す時、自分らしさがキラリと輝く。
「自分らしく生きる」ということは言葉ではとても簡単に言えてしまうけれど、いったい「自分らしく生きる」ってなんなのでしょうか。 こんなことを考えることが多いから、僕の頭の中にはいろいろとぐるぐる巡っているものがあって、その定義をひとつに絞る... -
「僕」としての感覚は死んだ後にどうなるのか?
僕たちはこの星になぜだか生まれてきて、その目的や理由も知らされていないし、気づけば「自分ってなんで生きてるんだっけ?」という問いがぐるぐると巡るようになる。 いや、よく考えてみりゃ、「この星に人間として生まれたい!」と思って生まれてきたわ... -
対話とはなにか。生きている対話の先にあるものについて
対話とはなにか そもそも対話とはなにか。 対話とは相手を知る行為であると同時に、自分の心の中に思いを馳せるということ。さらに言えば、相手の中にある核と、自分の格が共鳴するようなこと。これは必ずしも共感という形を取らない。 もっと深いところに... -
僕にとって「愛」とはなにか?
僕は2021円の11月に「あなたにとって愛ってなんですか?」という企画を、noteとstand.fm同時進行で開催しました。 ※ちなみにその時に参加してくださった方のnoteの記事やラジオ収録はこちらにまとめています で、この企画の最終日に「僕にとっての愛につい... -
2023年の移住に向けて!鎌倉 浅草 北参道 …
僕は2023年4月〜6月頃を目標に移住をしたいと考えています。 っていうのを今のうちに宣言しておこうと思いまして、今日はこのテーマで記事を書こうと思いました。 ということでさっそく! 2023年に移住する さかのぼること3年前の2019年、当時僕は社会人1... -
対話コミュニティが今日で終了しました!
3月31日をもって、今年の元旦からスタートした対話コミュニティが終了しました。 いやぁ、僕にとってはコミュニティ運営が初めての挑戦だったので、こうして無事に終えられてよかったなぁと思いながら、みなさんとのお別れがなんだか寂しいなぁという気持... -
声が残っていることのエモさが半端ない!笑
過去の日記や写真、動画などを見返して、「あぁ懐かしいなぁ」と感じることはあると思いますが、実は「声にフォーカスした記録」って今まであんまりなかったですよね。 もちろんラジオ放送は昔からあったので、過去の人が話した声を僕たちが聴くことはでき...