コラム– category –
-
「主観を研ぎ澄ませる」ということ
「主観/客観」という言葉は、いろいろなシーンで使われていると思いますが、特に誰かの相談に乗ったりするときには、「それは客観的には○○だと思うよ」みたいに、「客観」を大事にする雰囲気というがあるように思います。 もちろん、じぶんひとりだけでは... -
自信とは「たぶん、大丈夫」と思えること
今日、ある方と話していて、「自信」についてひとつのヒントを得ました。 今回はそのことについてまとめていきたいと思います! 自信とは「たぶん、大丈夫」と思えること この「自信」というテーマは、ものすごく広くて様々な見方があるから、ひとえに「自... -
心ってどこにあるの?
「心」っていう漠然としたもの、これは一体なんなのだろうかと、僕はそんなことを考えてみては考えているのですが、今日はそんなテーマで話していきたいと思います。 心ってどこにあるの? 僕は小学生の頃に、「心ってどこにあるの?」っていう疑問をもっ... -
心は高性能だから当時の感情を覚えている
今回は「心は高性能だから 当時の感情を覚えている」ということについて、話していこうと思います。 心が覚えていること忘れていること 僕たち人間は生まれてから死ぬまでの間にさまざまなことを経験するわけですが、その中で「覚えていること」もあれば、... -
縁とはなにか?イタリアンシェフの心にある情熱が素敵な縁をたぐり寄せる
今回のテーマは「縁とはなにか?」です。 みなさんも人間関係における縁について、一度は思いをめぐらせたこともあると思います。 このテーマで記事を書こうと思ったのは、先日zoomで対話をしたイタリアンシェフとの出会いがあったからでした。 その対話を...