コラム– category –
-
「答えは自分のなかに無いこともある」という前提も忘れてはいけない
「答えは自分のなかにある」という前提に立ちすぎると自分のなかだけを模索していくような内省になってしまい、一向に解決の糸口が見えてこないことがあるので、「答えは自分のなかには無いこともある」という前提も忘れちゃいけない。 そもそも「答え」と... -
「自分の嫌なところを紙に書き出して直しましょう」というアドバイスについて思うこと
「自分の嫌なところを紙に書き出して、それをひとつずつ直しましょう」みたいなアドバイスをたまに見かけますが、それを愚直にやってみても本質的な解決には至れなくて(いやむしろそんなことをするほうが余計に自分を苦しめる結果になる)、 そもそもなぜ... -
母と父を見送って、30歳を迎えます。
そろそろ30歳になるので、これを機にここ最近のことを振り返ってみようかなぁとぼんやり考えていたのですが、やっぱり最初に浮かんできた大きなトピックは母と父が亡くなったことでした。20代前半のころの僕はまさかそんなことが起きるとは一切想像してい... -
「じぶんに許可を出す」という言葉の違和感
「ネガティブな感情を持ってもいいんだよ」「ありのままで生きていいんだよ」という言葉につづけて「もっとじぶんに許可を出そう」というアドバイスをよく耳にするのですが、僕はどうしてもこの「じぶんに対して許可を出す」という発想そのものに違和感が... -
「自分らしい人生を送る」ための“思想の再設計”3ステップ
「自分らしい人生を送りたい」と思ったとき、大事になるのは“思想の再設計”です。それは、「こわす」「つくる」「みがく」の3ステップで進んでいきます。⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ステップ1) こわす⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯端的にひとことで言えば「世間にはびこっている浅薄な価値観... -
人の手が加わっていない森がすごかった!原生林に入ってきた感想をまとめてみた
2023年2月24日(金)、僕は山中湖近くの森に入りました。さっそくですが、この動画をご覧ください。 「THE・森ぃぃぃい!」って感じですよね。 というのも、今回入った森は人の手が加わっていない「原生林」だったので、いわゆる観光地とは違います。もちろ... -
「本当の自分」とはなにか?「生きる意味」はどうしたら感じられるのか?
対話屋さんにインタビュー ---さて、今回は「本当の自分」というテーマでひでさんにインタビューしていきたいと思います。 ありがとうございます。よろしくお願いします! ---さっそくなんですが、「本当の自分」ってなんなのでしょうか? 本当の自分とい... -
執着を手放すために大切なこと
※この記事は2022年8月23日に収録した音声を文字起こししたものです(このような形で記事にするのは初の試み!)。ちなみに、音声で聞きたいという方はこちらからどうぞ! 今回は「執着を手放すために大切なこと」というテーマで話していきたいと思います。... -
母親からもらった最高のギフト
2022年8月12日の深夜、シャワーを浴びていた時にとある言葉が浮かんできました。それは「根本的な解決」「根本的な変容」というふたつのキーワードです。 そしてそのキーワードをきっかけに、芋づる式に自分の過去の経験や言葉がどんどん出てきたんです。... -
僕は言葉の中身を覗くのが好きだ
僕は言葉の中身を覗くのが好きだ。 その人が使う言葉の意味はなんなのか?なぜその言葉を使うようになったのか? こんなことを尋ねたり考えたりするのが楽しい。 「優しいね」という言葉に込める意味や想い「真面目だね」という言葉に込める意味や想い「今...